お知らせ

Facebookでのゴールデンウィーク昼のみ飲み放題のアンケートの結果
飲み放題の方針がだいたい決まったのでお知らせします。
その前に今回のアンケートですが実は7問ではなく、9問ありました。
残り2問は、店に来店したお客さんへ質問してみて、予測通りだったこともありFBのアンケートには入れませんでした。
どんな質問かというと、1つが『田酒や獺祭などの特別なお酒も入れた方がいいか?』と『終了時にお酒を残したらペナルティ料金を取った方が良いか?』という問でした。
そんなわけでFBのアンケートから外しちゃいました。
そして、この9問の質問から、こんなふうに考えました。
*質問1*
『主食類は必要ですか?』
主食は必要無いのでおつまみをメインに考えます。
*質問2*
『昼飲みになるので禁煙にすべきですか?』
昼のみ飲み放題に限り禁煙とします。
*質問3*
『スタート時の混雑が考えられます。どのようなやり方がいいですか?』
先着と前売りの混合になります。
※後で説明。
*質問4*
『飲み放題のシステムはどうですか?』
なるべく安くした形で時間制限無しで考えました。
*質問5*
『フード持ち込み自由にしようと思いますが中抜けできる方がいいですか?』
質問3、質問4とも関係ありますが、中抜けできる形にします。
*質問6*
『スタートの時間帯はどうですか?』
拮抗する結果になっていますが、スタッフのオペレーションから考えて14時~17時としました。
*質問7*
『来るとしたらどのタイミングになりますか?』
5月1日(水)、令和元年初日に酔っ払いたいとw、この日は混むようです。
*質問8*
『田酒や獺祭などの特別なお酒も入れた方がいいか?』
勿論、飲みたい。となると予算のやり繰りとなります。そこで、1日あたり2種類と絞った形になりますが、お代わり無しの形で田酒や獺祭をそれぞれ1杯ずつ楽しめる形で出そうと思います。
*質問9*
『終了時にお酒を残したらペナルティ料金を取った方が良いか?』
店の事を考えてくれたお客さんは取るべきとの意見でしたが、グラスを60㎖にする事でペナルティは取らないことにします。でも、勿体ないので残さないでネ❣️
それから金額の話ですが最初、店としては4,000円を考えていましたが3,000円で安く安くという要望が多く、3,000円ではできないことが増えてきてしまいます。
・田酒や獺祭などの特別なお酒を用意するのが難しい。
・味とグレード高目の道産日本酒も用意するのが難しい。
・味のスペックを1ランク下げる必要がある。
・飲み放題の本数も15種類~18種類となってしまう…>_<…これでは居酒屋の飲み放題と差がないよね。
3,000円つまり税込3,240円だよね、なら税込3,500円にして田酒やなんかの特別なお酒も楽しめるように、こう考えました。
・田酒、獺祭、新政、磯自慢などは田酒を主として、他のいずれかと2種類で組み合わせる形で用意して、おかわり無しの1杯ずつのみでの提供とする。
・味のスペックから金額を考えると、どうしても高価格帯になる北海道の日本酒は基本含めない。
※但し、少し珍しかったり面白い物は含める。
・全体の味のスペックはさげない。
・特別なお酒を含める形で20種類以上の日本酒を用意します。
・空になって20種類より少なくなったら翌日入れる予定のお酒を追加して20種類以上を維持します。
・価格はお一人様、税込3,500円ポッキリの時間無制限で楽しめるように考えました。
・おばんざいも酒のアテとしてなかなかのものを用意しましたので、これで高いという人は下の立ち飲みに行ってください。おばんざいの追加はしません。
早く来て飲むのがお得です。
支払い方法は3,500円の前払いと致します。
入場チケットとの交換でお支払い願います。
入場チケットには特別なお酒(田酒等)のチェック欄が付いているのと、買い物で中抜けしても大丈夫な身分証としても使えます。
この入場チケットは、にゃごりんで前売りも致します。
前売りの席は14時~14時30分まで予約席として確保しておきますが、それ以降は空いているお席に座ってもらう事になります。
特別なお酒の情報は、どの日にどのお酒かをカレンダーで近日発表する予定です。
そして、昼飲み1回をキャッシュレス支払いにするとポイント2倍なので、いっきに「6ポイントおつまみ」が溜まっちゃいます。が、昼飲みでは『6ポイントおつまみ』をお出しする対応は出来ませんのでご注意を……