お知らせ

にゃごりんのキャッシュレスの流れ その5
・にゃごりんのキャッシュレスの流れ その5
クレジットカードについて
20年前にクレジットカードのことを聞かれたときにこう答えました。
「クレジットカードは魔法のカード、現金なら使っても使っただけだけど、クレジットカードは使えば利子をくれるんだ」と説明しました。
その当時、どうして利子(ポイント)が発生するかなどは知らなかった。
現在は完全な陸マイラーです。
陸マイラーとは飛行機に乗らずにJAL・ANA提携のクレジットカードで買い物だけでマイレージを貯める人のことです。
酒の仕入と生活関係をこのカードでまとめると1年に一度二人で国内旅行をするくらいは溜まります。
蔵巡りはLCCかマイレージを使って行っています。
クレジットカードがあって良かったと感じるのは動物病院ですね。
保険が利かないので、ちょっとした入院や手術には大きな突然の出費が発生します。
そのやりくりに1ヶ月から半月の支払いの猶予があるのが有り難いですね。
リボルビング払い(リボ払い)は危険なので使用しません。
簡単にこれらのカードについて説明しましょう。
クレジットカードに似たモノとしてデビットカード、LINE Payカードあります。
★クレジットカードとは、取得には審査があって、支払いは後払いできるカードです。
★★デビットカードとは取得には審査がなく、銀行で口座を作るときに同時に作れ、預金口座から直接決済を行う。
ただし、クレジットカードと違い、使えない店や月額引き落としなどで使えない支払いがある。
★★★LINE Payカードは、デビットカードと電子マネーの中間のような感じで預金口座から直接チャージできる以外に、コンビニのレジ、コンビニのATMからのチャージができ、JCBカードとして使え、使えない店や使えない支払いはデビットカードとほぼ同じ。
ポイント還元率というのが有り、前月の使用金額によって0.5%~2.0%と変動します。
上記の3種類のカードは国際ブランドを使用しています。
国際ブランドとはVISA、Mastercard、JCB等のことです。
国際ブランドがライセンスを付与してカード発行会社(セゾン・楽天・JAL・ANA等)がクレジットカードを発行してサービスを提供しているのです。
ちなみににゃごりんで使えるクレジットカードの国際ブランドはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverです。
にゃごりんでお客さんの使用する国際ブランドランキングはVISA、Mastercard、JCB、American Expressの順でDiners Club、Discoverはまだ使用されたことはありません。
JCBは日本唯一の国際ブランドで元の社名日本クレジットビューローの略です。
さて、どうしてお客さんの負担が無くポイントやマイレージが溜まるのでしょうか?
それは、店舗側がカード会社に手数料を払っているからです。
この手数料から、お客さんのポイントが付けられ、国際ブランドにライセンスを払っているという流れなのです。
にゃごりんでは手数料上乗せはしていませんが、制限は付けさせてもらっています。
クレジットカードなら3,240円以上のご利用から使用できる。
QRコード決済なら1円以上で使用できるとしています。
PayPayとLINE Payは2021年7月までは店舗の手数料が掛からないのです。
それまでは1円からとさせてもらおうと思っています。
そう考えるとソフトバンクもLINEもすごい太っ腹です。
総務省もクレジットカードの手数料はもっと下げるべきと答申しています。
消費税の導入の還元案が出たときはクレジットカードのことしか政府は述べていませんでしたが、ここに至ってキャッシュレスの流れは複雑化しているのでどうなるのか読めません。
政府には、お客さんにも店舗にも優しい案を望みます。
最近のニュースだとゴールデンウィーク直前、4月末より政府を巻き込んだキャッシュレスキャンペーンが始まるようです。
カードのおすすめとしてはLINE Payカードがおすすめな気がします。
チャージ型なので、今月はいくらまで使うという制限を付けられるし、LINE家計簿とも連結できます。
このカードはJCBカードとして使え、チャージしている金額が足りなくても銀行登録していればその場でスマホからチャージすることもできるのです。
もし、カードをなくしてしまってもスマホからその場でカードの停止もできます。
昔はコンビニやドラッグストアでLINE Payカードが売られていたので小学生でも買えたのですが、いまはネットかスマホからの申込みのようです。
この時点ではLINEへのリンクや本人確認しなければ完全に匿名で使えるすごいカードでした。
ちなみにファミマでは5,000円のチャージを4,999円でできます。
ポイント還元率は高く、前月の使用金額によって0.5%~2.0%と変動し、QRコード決済をしたときはこの還元率+3.0%です。
サブのカードや何かあったときのカードしてはすごく良いと思いました。
3月31日までLINE Payカードでも20%還元の「春の超Payトク祭」をやっています。
さらに2,000円まで当たる「もらえるくじ」もやっています。
LINE Payカードの作り方
https://line.me/ja/pay/card
次回はすべてはオリンピックのために(1)を話します。