お知らせ

にゃごりんのキャッシュレスの流れ その4
・にゃごりんのキャッシュレスの流れ その4
旅とキャッシュレス
山口県の岩国まで蔵見学に行くことになり、どのくらい現金を使わないでいけるのかという実証実験をしてみました。
使うのはJAL・JCBカード、楽天・VISAカード、Yahoo!・MASTERカード、LINEPayカード、GG・WAONカード(JALマイレージ付き)、Suicaカード、nanacoカードを用意。
そして、スマホを使って、なるべく現金を使わない旅をすることにしたのです。
旅の前段階。
どのルートから行くかを検討する。
千歳空港から広島空港入りして、空港からリムジンバスで広島駅、JRで岩国駅へ、そこで二泊して、当日はレンタカーを借りて蔵巡り。
帰りは来た逆のルートで帰って行くという計画を立てました。
飛行機は今まで貯めたマイレージを使用して飛ぶことにして、パソコンでマイレージで航空券の予約をする。リムジンバス、JRは到着時間に左右されるので出たとこ勝負です。
宿泊ホテルは楽天トラベルでチェックして、岩国駅前の温泉付きのホテルに決定。
レンタカーはいつも使っているトヨタレンタカーが駅の近くにはなく初めてニッポンレンタカーを使うことにしたのですが、コレがラッキーで女性サービスの予約限定プラン(運転者・同乗者、男性可)が朝の8時~20時までの12時間プランを格安で借りることができたのです。
さて、当日。
ペットキャリーケースに猫3匹を入れて、動物病院のペットホテルに預けてから空港へ向かいます。
車をB駐車場に預けてお土産を買いにGO!
すでに近しい人にはB級グルメを渡しているので事前に、セブンイレブンでnanacoを使って北海道のセブンイレブン限定カルビーのじゃがビー 山わさび5倍味を山ほど準備。
さらにビッグハウスでクレカを使って菊水の生ラーメン「えびそば一幻 えびしお」をその日のうちに渡せる人のために用意。
そして定番のマルセイバターサンドを、空港でクレカ使用で購入という流れです。
受付カウンターには向かわず、一路、手荷物検査場へ。
今回はJALだから荷物を預けずに手荷物だけで通過、入口でGG・WAONカードをかざすだけで、時間や予約した座席の番号のレシートを検査員からもらう流れです。
飛行機の入場もGG・WAONカードをかざすだけで飛行機に乗れてしまいます。
少し前までは考えられないスピードです。
すごいなぁ。
広島空港に到着すると、リムジンバスではSuicaが使えることが判明。
Suicaをチャージしようと自販機に入れると吐き出され、地元のカードでないとダメと分かり焦ります。その後、隣接してるファミマでSuicaのチャージが出来ると教えてもらいファミマの店員さんにチャージしてもらいました。
リムジンバスの入口でSuicaをかざして中へ、リムジンバスは臨時便だったので少し早い出発です。バスの中でスマホを使いグーグル先生に検索してもらうと、一つ早いJRに乗れるのが判明、順調です。
ホテルに着くと着替えて、村重酒造の社長と総務部長、蔵人の金子さんと会食である。
ホテルから少し離れた居酒屋に案内してもらいました。
その店では岩国の日本酒が全部揃っていると言うか、山口県の日本酒がほぼ揃っているすごいお店でした。
ネットで調べてもほとんど解らない「金雀」を3種類もご馳走になりました。
「長陽福娘」も2種類飲んで、ここでしか飲めない「雁木」の直汲みも頂きました。
アテにはふぐの白子の焼いたもの、ふぐの陶板焼き、まさに至福の時間。
そして、ここでもキャッシュレスの話題になりました。
村重酒造さんの処でも観光向けの販売をやっているのでペイペイの話やレストランボード、AIRレジ、軽減税率の話になって、まるでリクルート社と政府の手先になった気分で話をしている展開に……。
さて、ホテルに戻って明日の準備の後はお楽しみの温泉!!
このホテルの2階が温泉になっていて、宿泊者は無料で使えちゃうのです。
タオルとロッカー用の100円玉を持ってお風呂に入りに行く、ここでは現金が必要。
帰りにジュースとアイスキャンディを自販機から現金で買う。
朝6時半に朝食、荷物を整理してニッポンレンタカーへ向かうと、用意されていた車はヴィッツでした。ここでもクレカで支払いをして出発!
ここから少し悲劇が始まるのです。
途中水分補給にコンビニのポプラへ立ち寄る、コーヒー味のリアルゴールドとレモン水と、まさかのために眠眠打破をペイペイで支払う。
まず最初は獺祭へ、一度行ったことがあるから平気と思っていたのですが……
だんだんと道が2車線から1車線へ、そして中央線が消えて、一台走れるかという狭い道になっていき、前回行った時とは明らかに違うコースを走っているらしいんです。
そのうち、黄色いガードレールが幾つも川に落ちているんですけど、少し川側の道路崩れてるんですけど……完全に山道になっていくんですけど……そのうち、崖崩れの工事で通行止めが出てきて引き返してカーナビを再検索。
少し登って別な道へ、ここで道幅がすごく狭くなってから初めての対向車!!
恐い、もう動けないから止まっちゃうよ、ヒーッお願い上手く横をすり抜けて~~相手の車に祈ってしまいました。更に進むと(て言うか進むしかないんですよね、後戻りできないこの道は)「イノシシ狩り!!」とかの看板も見る(恐くて写真撮り忘れました)
しばらくしてやっと民家が見えてきて橋を渡ると大きな道路に合流、そこから獺祭のシルエットが見えた時は心底ホッとしました(涙目)
なんだか「昨年の水害の爪痕を見るツアー」へ強制参加させられていた気がしました。
蔵見学コースに参加して見た内容は別な機会に……
次は、村重酒造へ向かいました。
日下杜氏と話をして、蔵人の金子さんの熱い解説つきで蔵見学をさせてもらいました。
時間が押すなか更にもう一蔵、五橋さんへ向かいます。
途中、錦帯橋をチラリ、次は歩きたいねと流し見で通過しまして到着です。
五橋さんでもバッチリ蔵見学をさせてもらい、試飲もさせてもらいました。ホクホクです。
蔵見学で見た内容は別な機会に……
本日の予定は無事終了したので、帰りの時間は主婦タイム。
五橋さんから少し離れたところにあったスーパーに入りました。
スーパー巡りは旅の一興です。
スーパーでは地サイダーや地元で作られたレトルトカレー、生ラーメン、おつまみをクレカで購入。
途中セルフのガソリンスタンドによってクレカだと現金より1円安いと、リッター137円でクレカで精算。
ニッポンレンタカーへ到着。
雨なのでホテルまで送ってもらえました。
ホテルから外の駅前に出て、噂に聞く「100時間カレー」に挑戦。
オープンしたばかりで、券売機には「クレカ近日対応」の張り紙が……
仕方が無いので現金で食事をとる。
朝は6時起きで食事を取ってJR岩国駅へ、お土産の買い物は広島駅ですると決めて行動です。
広島駅、いろいろ種類があるけど、どこまでももみじ饅頭……
結局、もみじ饅頭とリムジンバスで洗脳されるくらいコマーシャルに流れていた和菓子もクレカで購入。
リムジンバスに乗って広島空港へ。
空港の中のお土産屋さんで穴子弁当を買おうとクレカを出すと、
「ゴメンねぇ、ここ、空港の中だけど現金しか使えないんだ」
と、言われて3度目の現金出費。
場所が場所だけに店員さんが可哀想に思えちゃう。
GG・WAONカードで発着ロビーに入って、一路飛行機で札幌へ。
千歳空港に着いてB駐車場に向かう。
自動精算機に駐車券を入れて金額が表示されてクレカを入れてクレカの明細書のレシートが出て精算された。
アレレ、領収書のボタンが光らなかったし、反応しない。
少し考えて自動精算機に書かれている電話番号に電話してみる。
そうしたら現在、自動精算機での領収書は発行していないと言われ、手書きの領収書でも良ければ管理事務所に取りに来れば対応するということになって取りに行きました。
そこで手書きの領収書を出したので、クレカの明細書のレシートをよこしなさいと言われ没収されてしまいました。
しぶしぶレシートを渡しての手書きで、領収書を書いてもらったが釈然としません。
気持ち悪い……クレカの明細書には一部個人情報も載っていることを考えると本当に気持ち悪いです。
「にゃごりん」では領収書は、手書きの領収書で対応しています。
飲み過ぎて領収書をもらい忘れたときでも、いつ来たのか判れば領収書は発行します。
QRコード決済でこれの領収書を出してとスマホを見せられると対応します。
PayPayでは「日本酒Barにゃごりん」と表示されるのですが、LINEペイでは「小戸田由香」と表示されるのでご注意ください。
空港を出ると一路、ペットホテルへ。
3匹も猫をペットホテルに預けて何てリッチと思われるかも知れませんが、今回は特別。
元気な猫は悪性腫瘍が見つかり手術前の検査入院。
6月で22歳(人間の年齢で104歳)の猫は2日に一度点滴を受けなければいけない御老体。
そしてもう1匹は原因不明の難病で、手足がまともに動きません。
旅行で掛かった費用以上の支払いをクレカでしました。
来月の支払いが怖い……。
今回の旅行の総論としては、使った現金は3,000円以下で、温泉のコインロッカー以外では本当に必要な現金ではなかったと思います。
現金ほとんど持たなくても旅行が出来てしまいました。数年前と比べてすごい変化ですよね。
たくさんのカードとアプリを使いました。
カードをまとめたり統一したりできるツールやアプリが出てきているようですが、現時点ではセキュリティ面等でリスクがあるように感じていますので、当分はこの流れを見守っていこうかと考えています。
次回はクレジットカードの話をします。